top of page

​導入事例

立ち仕事の負荷増大、高齢化などの課題解決の一手にアルケリスを導入!

資本金:149億3,200万円

​設 立:1916年

社員数:2404名(単体)

事業内容:

IMG_0117.JPG

今年で創業106年を迎える日本化薬株式会社。同社は「世界的すきま発想」を掲げ、機能化学品事業や医薬事業、セイフティシステムズ事業などを展開しています。
今回同社姫路工場様にアルケリスを導入頂きましたので、導入を推進頂いた姫路工場 製造部 製造第三課 志水様に導入までの経緯、導入後の状況を伺いました。

 


​Q. 導入のきっかけ、導入前の課題を教えてください
 

導入のきっかけは、作業者から腰痛の訴えが増えてきたことです。

昨今のコロナ禍の状況で作業者数を減らして運用をしたのですが、その結果、作業者一人ひとりに普段以上に負荷がかかっていました。特にスキルを要している作業者の方に多く負担が生じていることがわかり、対策を考え始めました。

また、工場内で従事してもらっている作業者の方々の年齢層を見たときに、高齢化が進んでおり、今だけではなく長期的に負荷軽減が課題となると感じてもいましたので、改善に動き出しました。
 



​Q. アルケリスをどうやって知りましたか?
 

インターネット上の検索でアルケリスを見つけました。
作業の特性上、立ち姿勢で従事する必要があることで、また価格面から最初は「立ち椅子」「カウンターチェア」で検索していました。しかし、そのような椅子では実作業には合わないと感じ、立ち姿勢の保護具で検索していたところ「アルケリス」がヒットしました。

カタログからアルケリスで作業姿勢のケアができるということわかり、問い合わせをし、デモの依頼をさせて頂きました。



Q.  導入の決め手​は何だったのでしょうか?
 

実際にデモに来ていただき、アルケリスを装着したときに「身体が軽くなったと感じた」ことです。重心をアルケリスに預けることもでき、作業者にも効果があるのではと装着して感じました。
その後、
現場の作業者にも装着して実作業をしてもらい、評価も高かったことから、負荷軽減への効果も含め、上司と相談し導入を決めました。



Q. 現在はどのような工程で使用していますか?
 

​ 現在は組付け作業をしている女性の作業者に使用してもらっています。特に夜勤では重宝をして使ってくれているようです。夜勤は17:30から始まり、夜遅くまでの作業となるため、作業後半になると立ち姿勢がとても負担になるようで、そうした場面で、特に使ってくれているようです。

IMG_0077.JPG



Q. アルケリスの導入してみて効果は実感されていますか?
 

作業者からは「しんどい時に使うと体の疲れが全然少ない」と言って、継続して使ってくれているので効果はあると感じています。

​アルケリスをうまく使いながら、引き続き負担を軽減しながら作業を続けてもらえると嬉しいですね。


ご協力ありがとうございました。
 

​購入やお問い合わせはお気軽にご連絡ください。

bottom of page