なぜ、アルケリスが
立ち作業者の足腰に良いのか?
1. 理想的な立ち姿勢
![]() 立ち姿勢 | ![]() 座り姿勢 | ![]() アルケリス | |
---|---|---|---|
足への負担 | |||
腰への負担 | |||
移動しやすさ | |||
特徴 | 立つことのによる疲労にくわえて、体重の負荷が下半身に集中することによって、足裏に痛みが生じます。 | イスに座ると背中が丸まり、骨盤がつぶれることで、腰に負担がかかり、首・肩の凝りを引き起こします。 | アルケリスを装着すると、骨盤が立ち背骨のS字が保たれ、体幹が安定し、理想的な立ち姿勢が保持されます。 |
2. 体重を分散して支える
立ち姿勢では体重負荷が足裏に集中し、足全体に疲労が溜まります。
アルケリスは体重をモモとスネに分散して支え、足裏への負担を最大50%軽減します。長時間の立ち姿勢による慢性的な痛みや疲労を緩和します。

3. 負荷軽減の検証データ
厚生労働省がおこなった実証実験において、アルケリスの負担軽減効果が認められました。
立ち作業中における腰の脊柱起立筋・ふくらはぎの腓腹筋の筋活動量が、アルケリス装着中に最大41%減少することが明らかになりました。


また、人体モデルを用いた筋骨格解析においても、アルケリスが腰への負荷を最大33%軽減することが示されました。
実験とシミュレーションの両面から、アルケリスの装着によって、立ち作業における身体負担をが軽減されることが明らかとなりました。

